2024年は2月19日は二十四節気の「雨水(うすい)」春の訪れを告げる季節です

2024.02.19
  • お知らせ

まだまだ毎日寒い日々が続きますね…
本日2024年は2月19日は二十四節気の「雨水(うすい)」です。(2024年の雨水は、2月19日から3月4日)雨水とは、雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃という意味です。厳しい寒さが徐々に和らぎ暖かな雨が降ることで、雪解けが始まる頃です。凍っていた大地が暖かくなり、草木が芽生える時期とされ、雨水になると雪解け水で土が潤い始め、農耕の準備を始める目安とされました。
二十四節気では、雨水の前は暦のうえで春となる「立春」(※立春は基本的に節分の次の日とされています)、「雨水(うすい)」の次は、冬ごもりしていた生き物が活動し始める「啓蟄(けいちつ)」と続いていきます。


「雨水」の季節は季節の変わり目!「三寒四温」に気をつけましょう



この時期、寒い日が続いたかと思うと今度は温かくなりまた寒さがぶり返すといった季節になります。こうした様子を「三寒四温(さんかんしおん)」と呼びますが、その名前の通り、3日ほど寒い日が続いたあとに4日ほど暖かい日が続いて徐々に暖かくなっていく季節です。寒暖差が激しいので、体調管理に気を付けて規則正し生活を心掛けたいですよね。
「三寒四温」は、もともと中国や朝鮮半島で使われていたことばだそうで、本来は冬の気候を表すとの事ですが、気候の違う日本では寒暖の変化がはっきりと現れる早春に、冬から春へと季節が変わっていくこの時期に使われることが多いようです。


雛人形を飾るのは「雨水」のこの季節が良縁に恵まれるとされています



立春から2月中旬頃に飾り始める雛人形ですが、飾る日に明確なルールはないようです。「雛祭り」は紙などで作った形代(かたしろ)を水に流す行事が由来(厄を移した人形を水に流していたことに由来)とされ、水が豊かになるこの時期の「雨水(うすい)」に雛人形を飾ると良縁に恵まれると言われます。


まとめ

徐々に暖かくなり始めるこの季節ですが、3日ほど寒い日が続いたあとに4日ほど暖かい日が続く「三寒四温」の時期です。お風呂にゆっくり入るなどして、規則正しい生活で体調管理に気を付けて過ごしていきましょう。
水回り専門のNAKAJIMAでは、お風呂場やトイレをリラックス出来る空間の演出サポートを行っております。給湯器・浄水器の提案、交換や節水の風呂釜、バスルーム空間の提案のなどの相談も伺っておりますので、ぜひ一度お問合せくださいませ。

RECOMMENDおすすめ記事

0120-1132-81