「雨水」の季節は季節の変わり目!「三寒四温」に気をつけましょう
この時期、寒い日が続いたかと思うと今度は温かくなりまた寒さがぶり返すといった季節になります。こうした様子を「三寒四温(さんかんしおん)」と呼びますが、その名前の通り、3日ほど寒い日が続いたあとに4日ほど暖かい日が続いて徐々に暖かくなっていく季節です。寒暖差が激しいので、体調管理に気を付けて規則正し生活を心掛けたいですよね。
「三寒四温」は、もともと中国や朝鮮半島で使われていたことばだそうで、本来は冬の気候を表すとの事ですが、気候の違う日本では寒暖の変化がはっきりと現れる早春に、冬から春へと季節が変わっていくこの時期に使われることが多いようです。
雛人形を飾るのは「雨水」のこの季節が良縁に恵まれるとされています
立春から2月中旬頃に飾り始める雛人形ですが、飾る日に明確なルールはないようです。「雛祭り」は紙などで作った形代(かたしろ)を水に流す行事が由来(厄を移した人形を水に流していたことに由来)とされ、水が豊かになるこの時期の「雨水(うすい)」に雛人形を飾ると良縁に恵まれると言われます。